Apr
2
Amplify Meetup #03 (オンライン開催)
AWS Amplify(JavaScript、iOS、Android)の本番利用事例を共有する会
Organizing : Amazon Web Services Japan
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 1000 |
---|
Description
Registration 参加登録はこちら!
https://pages.awscloud.com/JAPAN-field-OE-AWS-Amplify-Meet-up-3-2021-reg-event.html
About the event
Amplify Meetupは、AWS Amplify に興味のあるすべてのエンジニアのためのコミュニティイベントです。AWS Amplifyはセキュアでスケーラブルなモバイルアプリケーションとウェブアプリケーションを構築するための開発プラットフォームです。AWS Amplifyの知見を共有して、日本語の情報を増やしていきましょう!Amplify MeetupではAWS Amplifyに関する情報交換と、AWS Amplifyの日本コミュニティの醸成を目的とし、様々なイベントを開催予定です。
第3回は、Amplify ユーザーによるオンライン LT 会を実施します。新たな試みとして、登壇者は公募させていただきます。Amplify を本番環境で利用されているユーザーに、Amplify の良さ、運用のコツ、工夫したところなどについてざっくばらんに LT していただきます。Twitter ハッシュタグや Sli.do で募集した質問をモデレーターが登壇者に質問する形での Q&A もありますので、気軽に LT 登壇者とコミュニケーションしてみてください。
登壇をご希望の方は以下からエントリーをお願いします。
これまでの開催報告と登壇資料まとめは以下をご覧ください。
- https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/amplify-meetup-01/
- https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/amplify-meetup-02/
Who Should Attend
- スタートアップなど、高速にアプリ開発を行う必要のある方
- No Code, Less Codeの文脈に興味のある方
- バックエンドの構築も学んでいきたいフロントエンドエンジニアの方
- AWS Amplifyを本番環境で利用している方
- AWS Amplifyを本番環境で利用するイメージが湧いていない方
- AWS Amplifyに興味のあるすべてのエンジニア
Schedule
18:00 - 18:30 開場
18:30 - 18:45 はじめに
会の趣旨と、AWSAmplifyについて軽い説明
18:45 - 19:05 木村宏明氏 (株式会社スカラパートナーズ)「バックエンドエンジニアがAmplifyで中規模案件に挑戦した話」
React初心者、AWSもさほど詳しくない人たちが集まり、amplifyを使用して会員制コミュニケーションWebアプリを開発したなかで得た知見を紹介するよ!!
- Amplifyの技術をどう習得したか
- チームでAmplifyを開発して得られた知見
- Amplify×データ設計のお話
- Amplifyの環境作成ではまりどう解決したか
- Amplifyで非機能要件を達成する
19:05 - 19:25 青木 光平氏 (O: 株式会社 CTO)「Amplify によるWeb&ネイティブアプリ開発とチーム運営」
- Amplify の特性を生かしてこんなサービスつくってきました!
- Amplify x Expo をつかって Web と アプリを自動ビルド!
- Amplify をよりはやく正確に工数をおさえて開発するためのライブラリ!
19:25 - 19:45 ララタン!!肉屋のCTO 谷 耕平 氏(株式会社ビータス CTO)「toCサービスをAWS Amplify使って構築、運用しているお話」
ReactNative - Cognito認証で運用していたアプリをAWS Amplify ConsoleでWebに載せ替えました! toCサービスを商用環境で運営 / 随時改善してます。 また、Pinpointも導入しユーザーのアクティビティ等も分析しています。 お世話になった機能
- CI / CD
- Pinpoint
- カスタムドメイン設定
- パスワードの保護
19:45 - 19:55 休憩
19:55 - 20:15 南島 康一 氏/向 宇 氏 (株式会社マーケットエンタープライズ Tech Lead/Front-end Engineer)「レガシーなWebシステムにAmplifyを生やしてみた話」
弊社で運営しているPHPで構築されたレガシーなWEBシステムに、Amplifyで構築した新たなシステムを緩く結合しました。
- Amplify選定の経緯
- はじめてのスクラム開発
- 既存のサイトからSSO(シングルサインオン)でログインさせなくちゃいけなかった話
- GraphQL+距離検索を導入した時の話
20:15 - 20:35 松井 英俊 氏 (株式会社スタートアップテクノロジー)「Amplifyで作る配信サイト/ビデオチャットWebアプリ」
AWS Amplify と Amazon IVS や Amazon Chime などのメディア系サービスを組み合わせてこんなサービスを作ったよ!
JAWS DAYS 2021 - re:Connect 配信サイト ビデオチャットWebアプリ
20:35 - 20:50 Amplify Updates by AWS
20:50 - 21:00 クロージング
Speakers
木村 宏明氏 (株式会社スカラパートナーズ)
WEBエンジニア、PM、マネージメントを経て、昨年から、また現場で新規事業立ち上げに携わり、技術研鑽に励んでいます。
青木光平氏 (O: 株式会社)
プログラマー、ディレクション、UX デザインまでなんでもやります。 現在は、O: のCTOをやっています。
ララタン!!肉屋のCTO 谷 耕平 氏(株式会社ビータス CTO)
ミート矢澤を経営している企業にてCTOしてます。 新卒でワークスアプリケーションズで開発者になり、 東京で2年働いて上海で1年半働いてました。 その後Web制作会社を起業して3年半後、今の会社に来ました。
南島 康一 氏、向 宇 氏 (株式会社マーケットエンタープライズ)
マーケットエンタープライズという会社でテックリードをやらせていただいております。 システムの設計とバックエンドの開発を主に担当していて、技術選定にも深く関わっています。 なるべくシンプルに構築するのが好きで、サーバーレスやAmplifyなどは大好物です。 次はGolangを導入しようと目論んでいて、AmplifyにGoのLambdaを生やすチャンスを伺っています。
それと、トライリンガルなフロントエンドエンジニアの向からも少しお話させてください。
松井 英俊 氏 (株式会社スタートアップテクノロジー)
普段はRailsやVue.js/Nuxt.jsを使ったWeb開発に携わっています。お気に入りはAWS Amplify。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.